掲示板や問い合わせで多く質問される素材などについてまとめていく予定です。
|
| 素材名 | 入手場所(村・下位) / 入手方法 |
|---|---|
| 氷結晶 | 凍土で採掘。 |
| マカライト鉱石 | 色々な場所で採掘 |
| シーブライト鉱石 | 下位水没林5・6の水中の採掘ポイント |
| アイシスメタル | 下位凍土で採掘 |
| ライトクリスタル | 下位凍土で採掘 |
| ドラグライト鉱石 | 下位火山で採掘 |
| 紅蓮石 | 下位火山で採掘 |
| なぞのお守り | 下位凍土〜で採掘 |
| 光るお守り | 下位凍土〜で採掘 |
| さびた塊 | 採掘(凍土5・7、火山5・9・10) |
| 素材名 | 入手場所(上位) / 入手方法 |
|---|---|
| カブレライト鉱石 | 上位渓流〜で採掘 |
| デプスライト鉱石 | 上位水没林5・6の水中の採掘ポイント |
| グラシスメタル | 上位凍土〜で採掘 |
| ユニオン鉱石 | 上位凍土〜で採掘 |
| 獄炎石 | 上位火山〜で採掘 |
| 光るお守り | 上位渓流〜で採掘 |
| 古びたお守り | 上位火山〜で採掘 |
| 素材名 | 入手場所(上位) / 入手方法 |
|---|---|
| エルトライト鉱石 | G級孤島のレア採掘ポイントでよく取れる |
| メランジェ鉱石 | G級砂原6、凍土4でも取れる。 |
| ピュアクリスタル | G級凍土で採掘 |
| 真紅蓮石 | G級火山で採掘 |
| 風化したお守り | G級になったすぐだと、凍土の採掘ポイントが出やすい |
| 太古の塊 | 採掘G級(凍土6、火山8・9・10) |
| 素材名 | 入手場所 / 入手方法 |
|---|---|
| クモの巣 | モガの森3中央で虫捕り |
| セッチャクロアリ | 下位孤島4のアイルーの巣で虫捕り |
| キラビートル | 下位水没林2・4 |
| ドスヘラクレス | 下位火山1で虫捕り |
| マレコガネ | 上位凍土〜で虫捕り |
| オオクワアゲハ | ふらっとハンターにクエストを依頼した際の報酬で出ることがある。 |
| 素材名 | 入手場所 / 入手方法 |
|---|---|
| 特大サイズのフン | モガの森の情報で、草食竜が繁殖している時に森へ行くと巨大なアプトノスがいるので狩る(資源ptが3pt)。 |
| 釣りカエル | 孤島エリア10入ってすぐ右側の木の横の石辺り、 |
| いにしえの龍骨 | 採取上位(凍土9・秘境)/ |
| 太古の龍骨 | 採取G級HR8以上(塔の戦闘エリア右端) いにしえの龍骨も取れる |
| 素材名 | 入手場所 / 入手方法 |
|---|---|
| 古代鮫の皮 | 孤島の海中でサメを、キックや弱い武器で攻撃してから、漁獲モリでしとめて剥ぎとる。 |
| モンスターの体液 | 下位オルタロスを毒状態にして倒してから剥ぎとる。 おすすめクエストは村★2「オルタロスの性質を学べ」 |
| モンスターの濃汁 | 上位オルタロスを毒状態にして倒してから剥ぎとる。 ギィギもまれに剥ぎとるし、ブナハブラも毒状態にして剥ぎ取れるが他の素材も多い。 |
| モンスターの特濃 | G級オルタロスでも良いが、凍土のギィギからそこそこ剥ぎ取れるので、凍土採取ツアーのついでにギィギを狩っていれば集められる。 |
| 上質なヒレ | 砂原のデルクスから剥ぎ取れる。 |
| 巨大なヒレ | G級のデルクスから剥ぎ取り。 |
| 素材名 | 入手場所 / 入手方法 |
|---|---|
| 重厚な牙 | G級★6孤島の相撲大会!の報酬、アオアシラからの剥ぎ取り、ラングロトラからの剥ぎ取り |
| 重厚な骨 | アオアシラからの剥ぎ取り、報酬、ラングロトラからの剥ぎ取り、ブルファンゴからの剥ぎ取り、 |
| 素材名 | 入手場所 / 入手方法 |
|---|---|
| カジキマグロ | 孤島エリア10と凍土ベースキャンプで釣れる。 |
| オオヒマシメジ | 希少交易品★2 |
| オオモロコシ | 希少交易品★5 |
| ペピポパンプキン | 希少交易品★5 |
| 守りの護符 | 希少交易品★3 |
| 力の護符 | 希少交易品★4 |
| オオクワアゲハ | ふらっとハンターにクエストを依頼した際の報酬で出ることがある。 |
| ドスはたらきばち | ふらっとハンター 採取 上位渓流ハチミツ集めなど |
| さびた破片 | 狩猟船の漁(宝探し)で低確率で入手 |
| イチノタチウオ | 狩猟船の漁で低確率で入手 |
| うなりうねり貝 | 狩猟船の漁で低確率で入手 |
| 対象 | 内容 |
|---|---|
| なぞのお守り | 採掘(砂原11、水没林1・6・8、凍土4・5・7、火山3・5・9) |
| 光るお守り | 採掘上位(渓流4・8、水没林3・6、凍土4・5・7、火山5・9・10) |
| 古びたお守り | 採掘上位(火山5・9・10) |
| 風化したお守り | 採掘G級(凍土6、渓流4・6、火山9・10) |