Re: 対モンスターの立ち回りを研究するスレ ( No.19 ) |  
- 日時: 2012/10/22 09:57
- 名前: 打ち上げタル爆弾G (ID: BZq/1nBl)
 
   - ライトボウガン(私のやり方ですが)
  2つ紹介します。
  1、蒼火竜砲【烈日】+サイレンサー    必須スキル:連発数+1、反動軽減+1、KO術、回避距離UP    あった方がいいスキル:火属性攻撃強化、ボマー、弱点特効      やり方     Lv1徹甲速射で角を狙いスタンを取る。     相手の顔の動きがあまり無い時を見計らって撃っていこう。     スタンしたら転倒するので、コブに爆風が当たるように大タル爆弾Gを置く。     コブを破壊するまではこの作業を繰り返す。     ちなみに、徹甲留弾はLv2・3も撃てるので(しかも無反動で撃つことが出来る)、     1を切らしたら使っていくこと。         コブを破壊したら、まず長期戦防止のためLv1毒弾を撃って毒状態にする。     こちらも無反動なので問題ないだろう。     あとは、火炎弾、Lv2通常弾の速射で、コブを狙っていく。     相手の毒が治ったら、再び毒状態にする。     以降はこれを繰り返す。徹甲留弾が余っているのなら打ってもいいだろう。
   まとめ    ・コブの破壊が先決。スタンを確実に取っていくこと。    ・ガンナーなのでコブは狙いやすい。確実に弱点狙いで。
 
  2、イモータルプリズン+サイレンサー    必須スキル:連発数+1、状態異常攻撃+2、回避距離    あった方がいいスキル:通常弾強化、氷属性強化        やり方      ドボルベルクには毒のダメージがかなり有効なので、        それを使っていく。      Lv1・2両方速射出来る上にその数・強さ共にスキルで強化してあるので、      頼りになる攻撃である。      毒状態にしたら、Lv3通常弾・氷結弾の出番。      氷は割と有効で、氷結弾は、      「物理攻撃力は高くないが属性攻撃力がとても高い」      という、双剣・片手剣に類似した性質を持つ。      要は属性攻撃が良く通る部位に撃てばよい。      氷は、角に撃ったときと部位破壊後のコブに撃ったときの効果が変わらない。      よって、コブを破壊しなくとも角に撃っていけばよい。      通常弾は、おそらくコブを破壊してからコブに撃つよりも、       最初から次点の尾撃ちをした方がいいだろう。      特に、疲労状態の回転ジャンプ攻撃の後は尻尾を地面に降ろし、      そのまま十数秒停止するため、跳弾が非常にしやすい。      35→60よりも50一定のほうが安定する。
   まとめ    ・毒を主力にして攻める。    ・Lv3通常弾は尻尾、氷結弾は角を攻撃。
  また長くなってしまいました。申し訳ない。
 
                        
 
  |  
   |